気ままな日記

気に入った出来事があると、すぐにアップする防備録のようなもの

ハコモノ行政とは・・・(日本の城郭と地方都市の博物館)

この頃、地方へ行くと日本の城郭を歩くことが多い。

 

昨年は熊本城、今年は子供のころに行った名古屋城大阪城と見て回り、初めての

和歌山城まで見に行っている。観覧料も手ごろな値段だし、外国人観光客も含めて

人がいっぱいだ。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20140831102756j:plain

大阪城(1931年 復興天守・3代目にあたる。徳川大阪城の跡地)

 

f:id:TOKYOOHSHO:20140531115245j:plain

名古屋城(1957年 復元天守・戦災で焼失した天守を外観復元)

 

両方とも徳川氏が普請した城郭で、大都市にあるため観光客が多いのだろう。

 

もう一枚は、地方自治体が建設した博物館。ここでは大阪歴史博物館を見てみよう。

f:id:TOKYOOHSHO:20140831114531j:plain

大阪城公園の大手前付近から一枚

左から「大阪歴史博物館」「大阪放送会館(NHK大阪)」「大阪府警察本部」

 

このうち「大阪歴史博物館」が大阪城天守閣の観覧料と合算・割引されているので、

話のネタとして常設展示のほうへ入館してみた。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20140831120231j:plain

難波宮跡をのぞむ。この下には説明板がある。

f:id:TOKYOOHSHO:20140831120602j:plain

大阪城公園OBPをのぞむ。この下には説明板がある。

 

常設館内部は写真が撮り放題、フロア構成としては「縄文、弥生時代難波宮

「縄文、弥生時代難波宮」「縄文、弥生時代難波宮遺構」「石山本願寺大阪城

「近代大大阪」になる。

展示物にはそれぞれ音声での解説(著名な上方の落語家だと思う)があるのと、

博物館から大きな窓を準備して入館者に見せている。設計者の思いをヒシヒシと

感じる構成になっている。でもそれだけなんだよなぁ。

 

なぜかというと観覧料が城郭と比べて割高、なので大阪城天守閣は人、人、ひと

だったのが、ここでは人もまばら。ここも両国の江戸東京博物館のように集客に

苦労するんだろうな。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20140830131317j:plain

人は少なかったが、結構活気はあったよ。和歌山城